腰痛で注目すべきポイントは?①

ここでは腰痛でご来院される方のお体に起こっている共通点についてお話します。

 

腰痛と言えば、腰の筋肉に問題が起こっていると考えられています。もちろん間違えではなく、大腰筋、腸骨筋、脊柱起立筋など腰痛に大きな影響を及ぼします。

 

ただそこだけだと、根本的な改善が出来ないケースが実に多く、実際に腰が痛いから腰にシップを張るとか、腰のストレッチをして改善させるなど、やっていてもイマイチ良くならないのはそのせいなのです。

 

では他に注目しないといけないところはどこなのでしょうか?

まず注目すべきは『ひざ裏の筋肉』です。

 

膝窩筋(しつかきん)と言って、ちょうど膝の裏をグリグリすると、コリコリしてい筋肉です。

ほとんどの腰痛をお持ちの方に共通している問題の一つとして、この膝の裏があるのです。

 

是非一度ひざ裏を触ってみてください。強めに押して左右にグリグリしてみてください。もし痛みがあれば、腰にも問題が起こりやすい状態になっているかもしれません。

 

当院では、全ての患者様の膝裏をチェックしています。約9割の方が押されると痛みを訴えます。

 

この膝裏の問題に関しては、操体法のつま先上げという技術を用いて、痛みの原因となっているゴリを取り除きます。

 

実際にグリグリしても、なかなかコリは取れませんが、この操体法を使うことで、わずか数十秒でコリがなくなり、皆さん驚かれます。

 

膝の裏に痛みがある人は、腰痛になる可能性があります。気になる方は是非当院にご相談くださいね。