足首の痛みや捻挫は放置しない方がいい理由

当院では最初の患者さんの足首を常にチェックしています。どうしてチェックしないといけないのかについてお話します。

私も以前は特に足首が痛いという患者さんしか、足首を診ていませんでした。

また更に言うと、カイロプラクティックでも足首の矯正は学校に行ってた当時は教えてもらったこともありませんでしたし、自分がたまに整体に行っても、足首を触ってくれるところはほぼありませんでした。

だから、特に足首が重要かどうかなど、考えてもいなかったわけです。

しかし、さまざまなテクニックを学ぶ中で、足首の施術を初めて知りました。それは足首が痛いから施術しているのではなく、足首の力が入らないかどうか検査して、それを矯正するのですが、

なんと驚くことに、足首を矯正しただけで、足首に力が入るようになるのはもちろんですが、足首が正常に戻ることで、膝の痛みが取れたり、股関節の開きが良くなったり、腰のはりが取れたり、とにかく全て変わっていくのを体験したんです。

そこで初めて足首の重要性を知ることになりました。

それ以降施術において患者さんの足首をチェックするようになると、今まで良くならなかった患者様の体も足首一つで変わったり、明らかに施術後の状態に変化が出ました。

つまり体の土台である足首の問題をしっかり診ていかないと、本当の改善はないと断言出来るようになったのです。

ですから、例えば昔、スポーツをしていて捻挫した人はたくさんいると思いますが、ほとんどの方はそれを放置しているわけです。

すると土台部分が不安定なので、膝や股関節、骨盤、首などさまざまな部位に問題が起こってくることになります。

もう一度言いますが、足首の痛み、捻挫を放置しないでください。将来的にそれが大きな問題の原因となります。

もし、足首に違和感や、痛みを感じる、昔ひどい捻挫をした方などがいらっしゃれば、是非一度当院の施術をお試しください。

 

予約電話番号

メール問い合わせ