肩こりとストレートネックの関係

肩こりにもさまざまな原因が考えられますが、最近特に多いのが、「ストレートネック」です。

ではストレートネックとはどのような状態のことでしょうか。

普通、首の骨には自然な湾曲(カーブ)があります。湾曲があることによって、それがスプリングの役割を果たし、首への負担を軽減しています。

しかしストレートネックになってしまうと、首の骨が真っ直ぐな状態になり、首に大きな負担がかかってしまうのです。

そしてその首の緊張が頭痛や肩こりの原因になることが多く、当院にご来院される患者さんにも多く見られます。

ではこのストレートネックの原因は何でしょうか?

これは現代社会の生活習慣などの影響が大きいと考えらます。

仕事では一日中パソコンを操作し、顔は下を向いたうつむき状態が続き、プライベートでもスマホ片手にうつむき姿勢で長時間。

そのうつむく姿勢を長時間続ければ、どんどん首の骨はストレートネックになってきます。特に女性にストレートネックが多いと考えられるのは筋力が男性に比べて弱いという点もあります。

ですから、整形外科などで「ストレートネックですね!」と言われた方は、まず姿勢を正していかなければなりません。

仕事中でも、少し上を向いて首を休ませてあげるのも一つのケアの方法です。

寝る前にバスタオルを丸めて、首の下に敷いて、首をストレッチさせるのもいいかと思います。

自分がストレートネックと思われる方は、早く今の生活環境に目を向けて、少しでもうつむき姿勢を改善することをお勧めいたします。

 

肩こりに関する関連記事

肩こりについて

肩こりで肩をもんでも改善しない!?

クイックマッサージでは肩こり・首の痛みは改善しない?

肩こりとストレートネックの関係

肩こりと歯の接触の関係

肩こりと鎖骨の関係

手・腕のしびれ

四十肩・五十肩に対する当院のアプローチ

四十肩・五十肩の原因

子供の肩こりについて

 

 

予約電話番号

メール問い合わせ