肩がゴリゴリ鳴る原因は?

肩こりを放っておくと、徐々に肩が硬くなり、次第に肩を回す度にゴリゴリ音が鳴る方も多いのではないでしょうか?

当院でも肩こりで来院される方の半数以上の方が、この肩のゴリゴリを経験されています。

それではこの肩を回した時のゴリゴリの正体は一体何でしょうか?

これは肩の関節を動かした時に、本来ならば当たらないはずの靭帯や関節、硬くなった筋肉などに当たることにより音が鳴っているんです。

経度の肩こりならば特に問題はないのですが、ひどくなってくると筋肉を覆っている膜(筋膜)がくっつきあい、癒着した状態になり、固い凝りのかたまりになってしまいます。

この凝った塊どうしが、肩を回すなど動かすことで、当たってしまい、ゴリゴリ音が出ているのです。

筋肉が固まっているところを動かすので、もちろん痛みも伴います。

ちなみに体の柔らかい赤ちゃんや子供には凝りによるゴリゴリ音はでません。したがってゴリゴリする音はこの塊を解消していけば、肩こりも無くなります。
 

肩のゴリゴリ鳴る状態を改善するためには

肩がゴリゴリ鳴るのは先ほどお伝えしたように、筋膜の癒着などによる固い凝りのかたまりができている状態が起こっているので、

まずはこれらの筋肉の膜の癒着をはがしてあげる必要があります。一番効果があるのは、肩甲骨をしっかり動かすことが重要で、肩甲骨をはがすようなストレッチが有効です。

肩甲骨には肩に関係する筋肉が複雑に重なりあっているため、肩甲骨周りの筋肉を緩めるのが一番の改善方法です。

ストレッチ方法はいろいろありますので、ご来院された方にはその方にあったストレッチをお教えしております。

また当院では、肩甲骨をはがしていくような施術を行い、肩こりを改善させていきますので、ほとんどの方は施術後に肩のゴリゴリが軽減していることに気づきます。

肩のゴリゴリが気になる。そんな方はひどくなる前に、しっかり肩甲骨周りのケアをしてくださいね。

 

予約電話番号

メール問い合わせ