吉祥寺で腰痛でお困りの方へ
吉祥寺周辺で腰痛でお悩みの方は当院の施術をおすすめいたします。当院では腰痛の施術を最も得意としています。10年以上慢性的に辛い方でも、ほとんどの方が初回の施術でしっかり変化を感じられています。
|
なぜ腰痛の85%は原因不明?その真実は!
現在厚生労働省が出しているデータでは、実に85%が非特異的腰痛と位置づけています。つまり原因不明の腰痛が85%にも及んでいます。
言い方を変えれば、腰痛をお持ちの85%の人は整形外科では原因がわからないので、改善しませんと言っています。
しかし本当にそうなのでしょうか?実は原因不明とされている腰痛ですが、本当は必ず原因があるのです。ではなぜ整形外科では、腰痛の原因を特定出来ないのでしょうか?
大きな問題は整形外科では痛みのある患部しかみていないという点です。
考えてみてください。腰が痛くなって、整形外科に行くと必ずレントゲンを撮ります。おそらく痛くなっている腰部を中心に撮って、「特に骨には問題ないですね」と言われる場合がほとんどです。
しかし原因が患部にあることは実はまれなのです。
腰痛の原因は腰だけでなく、下半身であれば、足首、膝、股関節、骨盤、上半身では首、手、腕など、つまりどこでも腰痛の原因になりうるのです。体全体の筋肉や筋膜はつながっているので、どこか一箇所問題が起こると、そこから全身の問題に発展することもあります。
患部しかみないから、原因がわからないのは当然なのです。
そしてもう一つは整形外科ではレントゲンやMRIにて、骨や神経などを見ても、筋肉を見ていません。しかし腰痛は筋肉で起こっているのです。骨だけでは判断出来ないのが腰痛です。
腰痛で整形外科に行かれた人は、ほとんど原因不明と診断され、シップや痛み止めを処方され、院内では患部へのマッサージ、ホットパックで患部を温めたり、電気を流したりなど。それではいつまで経っても腰痛は改善しません。
当院では、まず痛みの原因を特定していきます。もちろん1箇所だけに問題が起こっているのではなく、複数の箇所に問題が起こっている場合がほとんどどです。それを判断し、施術することで、腰痛を改善させることが可能なのです。
整形外科で「もう歳だから仕方ない」「腹筋を鍛えないと」「適度な運動をしてください」「ストレスが原因ですね」など言われても、全く諦める必要はありません。
腰痛に対する当院の施術
当院の腰痛に対する施術は、体全身に及びます。
普段の姿勢の問題や使い過ぎによる疲労、使わないことによって筋肉が硬くなっている状態など、原因はさまざまですが、全身のバランスを整えるだけでも、腰痛が改善していきます。
施術は下半身では足、足首、ふくらはぎ、膝裏、膝関節、股関節、骨盤矯正まで行います。
腰痛をお持ちの方は皆さん共通してふくらはぎなどが硬くなっています。また膝裏の圧痛などがあります。下半身を調整するだけでもバランスが整い、筋肉が緩んできます。もちろんこの段階でふくらはぎの痛みや膝裏の圧痛は取れていきます。
上半身は、手や腕、肩関節、肩甲骨、鎖骨、首と調整を進めることで、更に腰の筋肉が緩んできます。例えば骨盤についている広背筋という筋肉は大きく、それが腕の骨までつながっているからです。そこに問題があれば、腰痛が発生します。
このように全身を調整していくことで、バランスが整い、筋肉への余計な負担が減り、痛みが改善していきます。
長期にわたり腰痛がある場合は、施術を重ねることで、バランスが整っていき、普段の腰痛も取れていきます。
腰痛は初期段階であれば、単なる腰の痛みで済みます。これが慢性的になれば、ぎっくり腰になりやすくなったり、椎間板ヘルニアや、脊柱管狭窄症など、神経痛を伴う辛い状態に発展することもあります。
たかが腰痛と放置せず、早い段階で改善するよう対処されることをおすすめします。また腰痛だからと言って、腰をひたすらマッサージしたり電気を当てたりしても、先ほど述べたように根本的な改善にはいたりません。
もしそのようなメンテナンスをされているのであれば、改めて別の手段を検討されると良いかと思います。
腰痛には股関節の問題が大きく影響します。
実は股関節の可動域の制限が腰痛にかなり影響することがわかっています。
前屈運動をする時に体が硬い人は手が床に付きません。これは体が硬いというよりも、股関節の可動域が少ない状態だと言えます。
股関節の可動域が少ないために、前屈する際に腰椎(腰の骨)に負担をかけてしまいます。
逆に股関節の可動域が十分ある人は、前屈する時でも腰椎に負担がかかりにくいのです。これは前屈だけではなく、腰を左右に捻る際にも同じ事が言えます。
また腰痛もあるけれど、股関節の痛みも気になるという人は是非こちらも参考になさってください。
足指から股関節への手技を一部公開
腰痛にも効果がある足から股関節の手技を一部公開します。
慢性腰痛以外の病名もお任せください!
先ほど腰痛の85%が原因不明というお話をしましたが、ではそれ以外の15%はどうなのか?
例えば椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、坐骨神経痛など。腰痛だけでなく脚に痛みやしびれなどの神経痛が出たりします。
実はこれも問題は同じです。レントゲンで骨に問題が起こっているという見解で、それが神経を圧迫してシビレなどを起こしているという事ですが、そもそも骨自体には、自ら歪んだりする力はありません。
ではなぜ骨が歪んだりするのか?それは骨に付着している筋肉が縮んだりして、骨を歪ませているだけなのです。つまり筋肉を正常な状態に戻せば、これらの症状も改善可能です。
病名が付けられることで、深刻に考えがちですが、安易に手術など考えないでください。問題箇所を改善させ、筋肉を緩めてあげるだけで、これらの症状も改善可能です。
(参考文献)日本整形外科学会による脊柱管狭窄症の説明
(参考文献)日本整形外科学会による椎間板ヘルニアの説明
たかが腰痛、されど腰痛、腰痛を放置すると
なんだか腰が重い、最近腰痛が頻繁に出る、でもこれは昔からあったし、歳もとったから仕方ないと放置しておくと、更に深刻な問題が起こる事があります。
まず慢性的な腰痛で起こりやすくなるのが、ぎっくり腰です。
ぎっくり腰は急に起こりません。腰痛の慢性化が何かのきっかけでぎっくり腰を引き起こします。
そして一番起こりやすい深刻な問題として、坐骨神経痛があります。
これは、骨盤や腰椎と言われる腰の骨から出ている神経が圧迫されることで、お尻や太もも、ふくらはぎや足に至るまで神経痛を引き起こします。
軽ければしびれ程度ですが、これが痛みに変わると、場合によっては歩行すら困難になる事があります。
たかが腰痛、されど腰痛、腰痛を慢性的に感じられているのであれば、早めのメンテナンスをおすすめいたします。
産後にも腰痛が出やすくなります。
特に産後に腰痛が出てきたという方もいらっしゃいます。産後には通常とまた違った影響を受けて腰が痛くなったりします。産後で腰痛が辛いという方はコチラを参考になさってください。
腰痛で強く揉むのはやめてください!
腰痛が慢性化している方によくあるのは、ご家族の方に腰を強く押してもらったり、肘を浸かって強く腰を押してもらったり、子供に腰を踏んでもらったりして対処されているケースです。
筋肉というのは繊維質なので、強く押したり揉んだりすると、筋の繊維を痛めてしまうことが起こってしまいます。押したその時は、柔らかくなった感覚があり良いのですが、筋肉を痛めてしまうと、筋繊維が潰れてしまい、今まで以上に硬くなってしまいます。
そうすると、更に強く押さないと柔らかくならないと勘違いしてしまい、どんどん強く揉んだり押したりして悪循環になってしまいます。
はっきり言いますが、腰を強く押したり、揉んだりするのはすぐにやめてください!
腰の筋肉は体の歪みが整って、姿勢を正せば改善していきます。是非覚えておいてくださいね。
筋力低下は腰痛の原因なのか?
整形外科に行くと、「筋力が弱いから痛みが出ている」「運動してください!」と言われる事も多いのではないでしょうか?
しかしこれは間違いです。痛みがあってもレントゲンなどで、異常が見えないので、とりあえず理由をこじつけようとしていると考えられます。
痛みと筋肉の強さは全く別物です。
例えば筋力の強いスポーツ選手や力仕事をしている人は痛みが無いかというと、そうではありません。ハードに体を使っている人ほど痛みが出ることも多々あります。
逆に家に閉じこもっていてばかりいる人や、筋力の弱いご年配の方がみんな痛みがあるわけでもありません。つまり痛みと筋肉の強さは別物なのです。
ただ確かに運動をすることで痛みが取れることもあります。これは筋肉が刺激されたことで、血液循環が高まったことにより痛みが取れたと考えた方がいいでしょう。
痛みがあるのに、無理に筋肉を強化するような運動すれば悪化することも考えられます。
したがって一番いいのは痛くない動作や運動を行う事です。それにより血流も良くなり、健康的にも良い結果をもたらしてくれます。
何度も言いますが、痛みと筋力低下は別物です。運動するなら、無理はせず、痛みが出ない範囲で体を動かす事を心がけるようにしてくださいね。
腰痛で整体院をお探しの方は、吉祥寺整体みやびカイロプラクティック療院へお気軽にお問い合わせください。
腰痛の症例報告集
みやびカイロプラクティック療院
〒177-0053東京都練馬区関町南2-21-8コーポ栗原1階
電話番号 03-5991-9148
吉祥寺駅からの距離 1.5km